※1 2019年8月実績
※2 2018年6月~2019年5月までの企業・個人を含む実績
ご質問・お見積り・ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
そこで!
豊富なAI開発経験と10,000人を超える研修実績のあるSIGNATEが
そのノウハウを元に、「実践で使えるスキルを養う」教育プログラムを開発!
SIGNATE Questとは、AI学習が初めての方からモデル開発経験者まで
一人でも多くの社員の方がそれぞれのレベルで受講できる
超実践型AI人材を育成するためのオンライン講座です。
AIなんて自社には関係ないと思ってはいませんか?
今後、本格的に社内の様々な部署で、AIを活用したプロジェクトを
立ち上げなければならない状況に直面します。
AIに関するリテラシーを持つ人材が部門にいるだけで、
AI活用プロジェクトの進行スピードが圧倒的に早くなります。
SIGNATE Quest は、技術者養成に特化した教育プログラムではありません。
初めての方からモデル開発経験者まで、
一人でも多くの社員の方がそれぞれのレベルで受講できるように設計されています。
SIGNATEは、国内最大のAI開発人材ネットワーク「SIGNATE」を保有しており、従来の受託型AI開発のみならず、会員によるコンペティション型AI開発、開発後のアルゴリズム運用・再学習、そして急速にニーズが高まるAI人材の育成、採用までワンストップでソリューションを提供することができる唯一の会社です。
Python初心者からAIモデル開発経験者まで、
自分のレベルに合わせて受講できる教育プログラムをラインアップ。
これからの時代、AIリテラシーは全社員に必須の能力です。
SIGNATE Questは、ITエンジニアやデータ系人材のみならず、
営業、経理や総務まで幅広い職種の方にご受講いただいてます。
学習環境はブラウザ上でサクサク動作!
初心者にありがちな「環境構築で挫折」という心配はありません。
推奨ブラウザ:Google Chrome 最新版
データサイエンス協会が推奨する、
データサイエンス力、データエンジニア力、ビジネス力をバランスよく養成することや各資格取得にも対応できるようなプログラムの提供を予定しています。
※Source: The Japan Data Scientist Society discussios
PBLとは、Project-based learning の略です。
知識だけでなく実践で使え、自ら主体的に課題や解法を考えられるような人材の育成をするために考えられた教育プログラムです。
SIGNATE Questのプログラムは、PBL形式で、ゲーム感覚で学べるよう設計されているので、座学研修などによくある「その場は良いが後で使えない」というものではありません。
あくまでも実践で使えるように工夫された教育プログラムです。
学びのテーマは産業別や予測分類、画像、自然言語など多種多様。
自分の興味とレベルに合わせて学びを深めることができます。
各講座の最後には、SIGNATEのコンペティションシステムを利用したチャレンジ問題をご用意。
ご自身でAIモデル開発に挑戦したい方は、学んできた演習と同種の問題に挑戦できます。
モデルの精度はSIGNATEの自動評価システムがリアルタイムで評価し、結果を表示。社内の受講者が皆同じチャレンジ問題に挑戦することで、社内コンペティションを開催できます。
わからない部分は後からフォーラム上で質問することにより、自然と学びのコミュニティが形成され、社内の人材発掘にもつなげることができます。
様々なレベルの方が受講することを前提に、それぞれの進捗状況やアクセス状況を把握できるダッシュボードを用意しています。
チャレンジ問題で社内コンペティションを開催した際のランキング、受講者同士のコミュニケーションとなるフォーラムの閲覧も可能です。
その他、管理者に必要な機能は随時アップデートされていきます。
ご質問・お見積り・ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。