経済産業省/広島県/国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構/
公益財団法人九州先端科学技術研究所/関西電力/東京ガス株式会社/
株式会社フジクラ/協立機電工業株式会社/ダイハツ工業株式会社/株式会社ブルボン/
日本たばこ産業株式会社/オリックス株式会社/
株式会社サイバーエージェント/さくらインターネット株式会社 他
SIGNATE Questとは?
SIGNATE Questとは、AIリテラシーを身に付けたいビジネスマンからAIモデリング技術を高めたいエンジニアまで、 一人でも多くの社員の方がそれぞれのレベルで受講できる実践型オンライン講座です。
SIGNATE Questの特徴
SIGNATE Questには、分析種類別のプロジェクトを通してモデリングを学ぶ「Quest」と、AIビジネス関連講座などテーマで学ぶ「Gym」の2種類の講座タイプがあり、受講者がレベルに合わせて、最も効率的に学べるよう設計されています。
AIモデリングのプロセスを作業の最小単位までブレークダウン。解説付きの一問一答形式で、実際にPythonを書きながら、極限までシンプルに学べる教材にしました。
解説付きで学んだ後は、解説無しの自力でAIモデリングにチャレンジ。合格ラインスコアへの挑戦は、スキルアップの実感と受講者同士の競争にもなり、学びのモチベーションへとつながっていきます。
プラン紹介
本格的な導入を検討されている企業様に
トライアルプランをご用意しました
すべての講座が受講可能
すべての講座を学べるスタンダードプランが
6ヶ月間、人数無制限で受講可能
すべての講座が受講可能
Gymのすべてのコンテンツと
ご希望のQuestを一つ選択
内定者・新入社員研修としても
ご利用いただけます
Gym、Quest共にすべての
コンテンツを自由に学べることができる
一番人気のプランです
Gym・Questの講座の中からご希望される
講座のみを選択いただくことで、
貴社専用の講座パッケージで
ご提供いたします
「法人向け」と「個人向け」には下記のような違いがあり、それが料金差に反映されております。
・法人向けには管理者画面が存在しており、管理者が受講者の成績や進捗を管理できる。
・法人向けでは受講者を一括登録することが可能です。
・法人向けでは、お支払い方法は銀行振り込みのみに対応しており、ご一括、ご契約別などご請求を調整することが可能です。
・法人向けでは、受講者に対し求人情報やスカウトなどのメールや通知が飛ぶことは一切ございません。
・法人向けにしか提供していない講座がございます。
(例:AIソフトウェア開発、AIプロジェクトテーマ選定、AI関連法律講座など)
・法人向けでは全てのQuestに「ChallengeMission」というバックエンドのコンピュータリソースを利用可能なコンペ形式の実践講座がついています。
Pythonを使っての講座となっておりますが、初めての初級者から、経験がある中級者までを対象としています。
コーディングまでを必要としないビジネス系の方のプランもご用意しているので、レベルに合わせてご利用いただけます。
SIGNATE Questでは、10日間、3名まで無料トライアルが受講可能です。
Gymの一部のコンテンツでは、公開範囲が限定されているものもありますが、ほぼ全てのコンテンツを実際に体験していただくことができます。無料トライアルはこちらから
ハンズオンの研修の場合、職場に戻って、常に学んだスキルを使う環境であれば良いのですが、多くはしばらく経つと忘れてしまいがちです。
その点、プロジェクトをベースに学ぶQuestは、常に新しい課題に取組み、スキルアップができるオンラインOJT効果が期待できます。
いいえ、設定は何も必要ありません。学習環境は全て、ブラウザ上で受講頂くことができます。
■サポート環境
Windows:Windows 8 以降
Mac:OS X 10.11 以降
■サポートブラウザ
Google Chrome 最新版
Safari 最新版
基本的にアカウント毎での累積課金となっておりますが、人数やカスタマイズなど、個別のご要望もにもご相談にのりますので、まずはお問い合わせください。